スポンサーリンク

【2020最新】初心者におすすめ!ランニングシューズ5選

アウトドア
スポンサーリンク

 

「ランニングを始めてみたい!」と思っても

 

「どんなランニングシューズを選べばいいのか?」

「ランニングシューズの寿命はどれくらいなのか?」

 

 

など、購入するにあたって気になることってたくさんありますよね。

 

 

 

そんな方のために、この記事では

 

・ランニングシューズを履くメリットとその選び方

・おすすめのランニングシューズ

 

を中心に、ランニングシューズをご紹介していきます。

 

 

ランニングを始めるにあたって

初心者におすすめできる「リーズナブルで使用感のいいもの」を厳選したので

あなたにぴったりの1足がきっと、見つかるはずです。

 

スポンサーリンク

ランニング流行の背景とは?

東京マラソン、健康志向の向上、オリンピック開催。

 

さまざまな影響があり、近年ランニングを趣味にする人の人口は右肩上がりだと知っていましたか?

 

 

ランニングは有酸素運動のため、健康維持やダイエットに効果的です。

習慣化することによって健康管理ができるようになり、自分の体調不良にも気づけるようになります。

 

 

また、有酸素運動をすることでストレス解消につながり、心身ともにリフレッシュ。

 

そこからビジネスの「新しいアイデアに出会える」と話すランナーも多く、たくさんの効果が期待できるようです。

 

スポンサーリンク

ランニングシューズを履くメリットは?

「シューズがあれば今日から始められる」というのが

ランニングを始めるきっかけとなる魅力なのではないでしょうか?

 

もしも軽いジョギング程度であれば、

ランニングシューズを購入しなくても自宅にあるスニーカーで問題なく楽しめると思います。

 

しかし、長時間のランニングを考えているなら「ランニングシューズと履くべきだ」という声が多いようです。

 

 

ランニングシューズはその名のとおり「ランニング専用」で設計されているため、

横方向の動きに対しての安定性に違いがあります。

 

ランニングをする際の負荷を軽減してくれたり、シューズ内の通気性を確保してくれたりとランニングを快適にしてくれる機能が備わっています。

 

走り慣れていない初心者だからこそ、快適なランニングを続けていくために

ランニングシューズは欠かせないアイテムなのだと感じました。

 

スポンサーリンク

ランニングシューズの選び方は?

 

クッション性の高いもの

 

ランニングは足への負担が大きいスポーツです。

 

初心者だからこそ、

その負担を少しでも軽くするためにクッション性の高いシューズを選ぶのがおすすめです。

 

“軽量”をウリにしたシューズもたくさんありますが、そのぶん”クッション性”がなくなっていることも。

ケガをせずにランニングを続けていくためにも、特に最初のうちはクッション性の高いものを選びましょう。

 

つま先は1cm前後の余裕があるもの

足にフィットするシューズは、つま先に1cm前後の余裕があります。

「足の指を動かせるスペースがあるのか?」を考えて選んでいくのがおすすめです。

 

 

 

かかとが浮かず、フィットするもの

 

ランニングシューズを履いて歩いたときに、かかとが浮かないものを選んでみてください。

「サイズはぴったりか?フィットしているか?」

実際に試着してみるもの大切です。

 

試着してみるときは、

実際に履く靴下やランニングをしようとしている時間帯に合わせて試着することで、靴下の厚みや足のむくみも加味することができて探しやすいですよ。

スポンサーリンク

ランニングシューズのおすすめ5選

NIKE レボリューション 5

 

実際に愛用者も多く、不動の人気とも感じるNIKE。

デザインもシンプルでロゴもかっこいいですよね。

 

少し厚めのソールが着地の衝撃を和らげてくれるので、長時間走ることができます。

軽量かつ通気性抜群なため、快適なランニングをサポートしてくれますよ。

 

New Balance HANZOT

 

人気のあるトレーニングモデルNew Balance HANZOT。

アウトソールの耐久性とグリップ性が特徴です。

 

日々のランニングに最適の一足で、ポップなカラーバリエーションも豊富なため

他のランナーと被りたくない方におすすめのシューズ!

 

asics LYTERACER

 

毎日のトレーニングからレースにまで対応できるランニングシューズ。

デザイン性の高いダブルラッセルメッシュで通気性も良いモデルです。

 

レッドベースのカラーで、ランニングのモチベーションも高まりそうですね!

 

asics GT2000 7

 

asicsのロングセラーモデルGT2000 7。

フィット性と安定性を追求したのが特徴のランニングシューズです。

 

かかと部分と前足部分には「GEL」という衝撃緩衝性に優れた素材を搭載しています。

大会も視野に入れてランニングを始める方におすすめの一足です。

 

MIZUNO MAXIMIZER 22

 

マキシマイザー22以前のモデルは

「履きやすいけれど耐久性が低い」「足の甲の部分が低く余裕がない」

という声もあったそうです。

 

そんな前モデルまでの短所が改善されているのがマキシマイザー22。

 

甲周りは標準モデルより6mm広く設計されているため

甲部分をホールドしてくれながらも、ゆったりとした履き心地を実現しています。

 

スポンサーリンク

ランニングシューズ Q&A

Q1. ランニングシューズの寿命はどれくらい?

Answer.

購入してからの年月や走行距離にもよりますが、

ランニングシューズを裏返してソールが劣化しているかが買い替える基準となります。

また、ソールが部分的にすり減っているようであれば走り方にクセがあるかもしれません。

これからのランニングライフで、もしもそのような状況になったらフォームを見直すことをおすすめします。

 

 

Q2. 流行りの厚底シューズはアリ?

Answer.

いま流行りの厚底シューズですが、アリかナシかでいうと「初心者にはナシ」です。

前述した通り、クッション性の高いランニングシューズは、衝撃が吸収されるため疲れにくいのは確かです。

しかし、初心者の場合はその厚底シューズを履きこなす”筋力”がまだありません。

筋力に自信がある方であれば、候補として考えてもいいかもしれませんが、履きこなせないと捻挫などの怪我に繋がる可能性があります。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、おすすめのランニングシューズやその選び方についてご紹介しました。

 

・クッション性の高いもの

・つま先は指を動かすスペースがあるもの

・かかとが浮かずにフィットするもの

 

が初心者がランニングシューズを選ぶ際におすすめポイントです。

 

デザインに関しては気に入ったものを選んだ方が、今後のランニングへのモチベーションにも繋がります。

あなたのランニングライフが好スタートを切れることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました