スポンサーリンク

【プリムス2243】登山用バーナーはプリムスがおすすめな理由

アウトドア
スポンサーリンク

山頂で食べるご飯って特別ですよね!

私も山頂では決まってカップ麺を食べています。

 

そのカップ麺、もしくは登山飯を作るときに不可欠なのが「バーナー」です。

この記事では「プリムス 2243」という登山におすすめなバーナーについてご紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

PRIMUS(プリムス) 2243バーナー

 

スポンサーリンク

プリムス2243 おすすめポイント

風に強い&抜群の安定感

X字ゴトク搭載のため、着火を保つことができます。

バーナーヘッドが4つに区切られているため、山頂の強風で1区間が消えてしまっても他の3区間は着火を保てるようになってるのがポイント。

また、ヘッド部分も安定した作りになっているため、風で倒れる心配がなく安心して使用できます。

 

スポンサーリンク

プリムス 2243 気になるところは?

折りたためない

「プリムス 2243」は折りたためません。

もともとコンパクトなので気にならないと思いますが、

やはり「プリムス P-153」など他のモデルはヘッド部分を折りたためるため、この「プリムス 2243」よりもコンパクトになります。

 

折りたためない分、火力や安定感は断然おすすめです!

最初は折りたたみできる「プリムス P-153」を使用していましたが、

山頂での火やヘッドの安定感を重視して「プリムス 2243」に買い替えました。

 

折りたためないことはデメリットではあるかもしれませんが、それ以上のメリットを感じられるはずです。

スポンサーリンク

プリムスのバーナーは登山におすすめ!

登山用の「プリムス2243 バーナー」について、おすすめできるポイントを簡単にまとめてみました。

慣れていない山頂でも安定して使用できるため、1台目のバーナーとしては本当に最適だと思います!

ただ、2台目として折りたたみ可能なバーナーも欲しくなるかもしれません(私はそうでした…)

 

もともとコンパクトなので、よっぽど荷物を小さくまとめたいとき以外はこの「プリムス2243 バーナー」が1つあれば十分です。

最高の登山飯が味わえますように。。。

 

タイトルとURLをコピーしました