スポンサーリンク

「バチッ!」痛〜い、冬の”静電気”におすすめの対策とは?

生活
スポンサーリンク

 

クリスマスも終わりすっかり年末。

 これくらい寒くなると空気もより一層乾燥して

「静電気」に悩まされる方も多いのではないでしょうか。

 

車に乗るときやドアノブに触れるとき

人と不意に触れ合うときだって

「静電気がくるんじゃないだろうか」って怖くなってきますよね。

 

そんな静電気に悩まされている家族や友人から

日頃から使ってみておすすめの静電気対策を聞いてみたので、

ひとりでも静電気に悩む方が少なくなるように…と願ってご紹介したいと思います。

 

まず静電気の原因とは?

 

「なぜ静電気が起こるのか?」

「静電気の原因ってなんだろう?」

 

そう考えたことってありますか?

 

主な静電気の原因

空気の乾燥

 

私たちは意識しなくても空気中の水分に向けて身体の電気を自然に放電しています。

しかし、空気が乾燥することによって空気中の水分が少なくなり、

上手く放電できなくなってしまうんです。

 

よく耳にする「乾燥していると静電気が起こる」というのはこういう原理なんです。

 

衣類の摩擦

 

冬場にセーターを脱ぐとき「バチバチッ」と静電気が発生した経験はみなさんあるのではないでしょうか?

冬によく着用するウールやナイロンなどは帯電しやすい素材だと言われています。

 

これを着込むことによって静電気が発生しやすくなります。

 

体調も関係する?”帯電体質”

 

実は身体の不調も静電気が発生する原因となっているんです。

 

“不調”と言っても風邪や病気だけを指しているわけではありません。

肌の乾燥や老化も関係しているんだそう。

 

あまりにも静電気を感じることが多い方は食生活や睡眠不足、ストレスなどを改善していく必要もあるかもしれません。

 

手っ取り早く静電気除去

 

「とにかく今すぐ静電気対策したい!」

手っ取り早く静電気対策されたい方にぴったりの

静電気除去シートも商品化されているんです。

 

パチカット 静電気防止シート

 


静電気軽減 シート パチカット 2枚組 (大×1、小×1) FP-218

パチカットを使用するメリット

あらゆる場所で対策可能

 

貼り直しOKのシールタイプのため、

ドアノブ、パソコン、車、スマートフォンなど幅広い場所に取り付けることができます。

 

大・小の2枚セット

 

サイズの違う2種類がセットのため、静電気を防止したい場所などに合わせて対策ができます。

ロッカーやドアには大きいサイズ。

スマートフォンには小さいサイズと使い分けが可能♪

 

薄さも◎

 

薄いからこそ、スマートフォンに貼っても邪魔になりません。

貼って持ち歩けば、いつでも静電気静電気除去、防止できます!

 

まとめ

 

寒〜い冬の天敵「静電気」

しっかりと対策をしていると、だんだん静電気も発生しなくなってきました。

 

静電気除去シート以外の対策としては、

あくまで個人的な視点ですが”保湿”も大切だなーと感じています。

帯電体質になっていると金属に触れるのが、だんだん億劫になってきますが

この記事を読んでくれた皆さんが静電気を恐れずに冬を楽しめることを願っています。

 

タイトルとURLをコピーしました