スポンサーリンク

家トレ効果を最大限に!このプロテインがおすすめです。

トレーニング
スポンサーリンク

 

「マッチョになりたいわけでもないし、プロテインは必要ない。」

あなたが思っているとしたら、実はそれはちょっと前のお話です。

 

なぜなら、

プロテインを飲むことでカラダに必要な栄養を補給することができるからです!

最近では「鍛えていない人」もプロテインを摂取するといいと言われています。

 

今日はプロテインを飲むことで接種できる

タンパク質の重要性についてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

新型コロナウイルスによる自粛が続くいま。

2020年に突入し「新型コロナウイルス」が蔓延しています。

政府の「緊急事態宣言」に伴いスポーツクラブなどの施設も休業。

 

仕方なく自宅でトレーニングをされている方も多いと思いますが、

プロテインを摂取することで、家トレの成果を最大限に発揮していきましょう!

#コロナに負けるな

 

スポンサーリンク

タンパク質は誰でも必要

髪、爪、肌に至るまで、私たちのカラダはタンパク質でできています。

 

「筋肉の栄養」というイメージが強いかもしれませんが、

筋肉だけでなくカラダのいろいろな部分で必要とされている栄養素なんです。

スポンサーリンク

プロテインはおいしい

「プロテインはマズい」というイメージを持たれている方も意外に多いようです。

 

昔は美味しくなかったと聞いたことがありますが、

今のプロテインってバリエーションも豊富で美味しいんですよね。

 

筆者も、イチゴ、バナナ、チョコレート、バニラなどさまざまな味のプロテインを飲んできましたが、チョコレート味やココア味はとても飲みやすい印象があります。

ジュースを飲んでいるような感覚なので、一緒にカラダに必要なタンパク質も摂取できると考えるとプロテインは最強だとさえ思います(笑)

スポンサーリンク

水?それとも牛乳?

 

プロテインは水200ml〜300mlに対し、スプーン一杯の量を溶かして飲むものがほとんどだと思います。

ココア味は牛乳で飲むと特に美味しく感じるように思いますが、

カロリーが高くなってしまうため牛乳で飲むときは「低脂肪乳」を使うことを心がけています。

食事制限や運動など、ダイエットをしている方は特に気を付けたいところではないでしょうか。

スポンサーリンク

おすすめプロテイン 4選

Gold Standard ダブルリッチチョコレート

 

一番よく飲んでいるプロテインで、大容量で安く高コスパです。

チョコレート味で飲みやすく高品質のタンパク質が主成分されています。

 

DNS プロテイン ホエイ100

 

スポーツ用品店やスポーツクラブなどでも取り扱いが多いプロテインの1つではないでしょうか。

すぐに手に入りやすく味のバリエーションも豊富なため楽しんでプロテインライフを過ごせると思います。

「味」だけで評価するなら1位じゃないかと感じます。

 

マイプロテイン ホエイ Impact

 

海外で人気のプロテインです。日本でも「マイプロテイン」を耳にすることが増えてきました。

オンラインショップで購入できますが、一定の金額以下だと送料がかかるのと、配送にも時間がかかります。

 

早く届く必要がなく、まとめ買いを考えている場合はおすすめです。

 

現在はAmazonでも販売されているので

「まず試してみたい」という方はAmazonからの購入を検討されてみてください。

 

サバス ホエイプロテイン100

 

国内メーカーが販売しているサバス ホエイプロテイン。

タンパク質だけではなく、ビタミンCやビタミンB群などもバランスよく配合した製品です。

「メイドインジャパンが安心する」という方は、知名度や品質を含めてサバス一択ではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

イチオシのプロテインはこれです

 

スポンサーリンク

まとめ

 

「プロテインを飲んで効率的にタンパク質を摂取したい。」

「でも、どのプロテインがいいか分からない。」

そんな方におすすめのプロテインを厳選してご紹介しました。

 

指定された水分量とプロテイン量を溶かして飲んでみて

メーカーによって、こっちの方が味が薄いなどわずかな違いはありますが

本当にどれも美味しいです!

マズくて飲めなかったことは今までありませんでした(笑)

あとは、パッケージのデザインやお気に入りの味があるかなど

「飲んでみたいな、飲み続けていきたいな」と思うプロテインを探すことが重要だと思います。

メーカーによって500g〜3000gなど、さまざまな容量で販売をしています。

お試し感覚で少ない容量のものを購入して、数種類を飲み比べてもいいかもしれません。

 

この記事を読んでくれた方が「これがベストだ!」と思うプロテインに出会ってくれたら、

本当に嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました